テーピング・サラシ実践法

痛みが『ある』場合のテーピング法手順

2018年6月20日(水)2024年1月31日(水)
痛みがある場合は、図のように最初に中足関節を5裂包帯で4~5回巻き補強して下さい。 包帯を巻いた後、足背部と足底部に半円状のカットを入れておくと体重が乗った時、余分な力が逃げるのでより安全です。伸びない包帯を用いてください。

テープを貼り方手順

1.包帯を巻く
甲に5裂幅の伸びない綿包帯を5?6周引っ張らずに軽く巻き付けます。このとき親指の付け根と第5中足骨基部を覆うように巻きます。痛みが強い場合は巻き数を増やします。
2.踵テープ
台紙の中央部分をちぎります。踵から貼り始めますが、親指側のテープをやや短めに、小指側のテープをやや長めに取り、足底に向かって斜めに貼ります。このとき強く引っ張らないようにして下さい。
3.親指テープ
切れ込みのない側を切れ目の付け根まで台紙をちぎり、踵テープに重ねて貼ります。真ん中のテープから親指を正常な位置に戻すように第1関節の側面まで引っ張りながら貼り付けます。指先は絶対に引っ張らずに下側から巻き付けます。

次に、上側のテープも同じ要領で貼り付けます。最後に、下側のテープを同じ要領で貼り付けていきますが、下側のテープのみ親指の第1関節まで貼ったら親指の上側を通して引っ張らないように貼り付けます。爪にはかからないようにします。
4.小指テープ
切れ込みのない側を切れ目の付け根まで台紙をちぎり、踵テープに重ねて貼ります。上側のテープから小指を正常な位置に戻すように起こしながら、小指の側面を通りながら下側から上に巻き付けます。指先を引っ張り過ぎないようにして下さい。

下側のテープも同じ要領で、小指の付け根で交差させ、小指の上側から下を通して貼り付けます。爪にはかからないようにします。
5.包帯カット
包帯に切り込みを入れ、体重が乗った時に力が逃げるようにします。
まず、甲面を三日月型にカットします。更に、足裏の指の付け根部分も同様に三日月型にカットします。
6.足裏横テープ
台紙の中央部分をちぎります。台形の短い辺の部分を指の付け根に合わせて貼り、横アーチを作るように足裏の指の付け根中央部を押し上げながら、親指側のテープを足の側面まで軽く引っ張って貼り付けます。甲側は決して引っ張らずに貼り付けます。
小指側も同じ要領で貼り、貼り終わりは重ね合わせます。
7.基本テープ1
台紙の半分をちぎります。ちぎった側を親指側にして、左右半分になるよう中央に貼ります。親指側から貼りますが、甲面は引っ張らず、親指の付け根を押し込むように足裏に向かって軽く引っ張りながら貼り付けます。
小指側も同様に、甲面は引っ張らず、足裏を軽く引っ張りながら貼り付けます。
8.包帯ズレ防止テープ
台紙の中央部分をちぎります。左右半分ずつの長さになるよう踵にまず貼り付けます。親指側から包帯を留めるように足首の前まで貼り付けます。
続けて、小指側も同様に包帯にかけて足首の前で貼り合わせます。強く引っ張らないようにして下さい。
9.基本テープ2
台紙の半分をちぎります。ちぎった側を小指側にして、基本テープ1に1/3程重ねて貼り始めます。小指側から貼りますが、甲面は引っ張らず、足裏に向かって軽く引っ張りながら貼り付けます。
親指側も同様に、甲面は引っ張らず、足裏に向かって軽く引っ張り、巻き終わりは貼り始めの部分と重ね合わせて完成です。包帯が隠れるように貼れるときれいです。
カテゴリ:テーピング・サラシ実践法

 

トップへ