〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4183-1 笠原ビル2階
JR戸塚駅・横浜市営地下鉄「戸塚駅」徒歩13分 駐車場:2台有り
受付時間
お問合せから施術完了までの流れをご紹介します。
土曜日も18時まで受付しております。平日は時間がないという方も安心です。
受付にて問診票をご記入頂きます。
ご予約時刻の10分程前までに、受付へお越しください。
初めての方には、受付で問診票(カウンセリングシート)をお渡しします。症状やお悩みなど気になっていることをご記入ください。
更に詳しい内容につきましては、ご記入頂きました内容を元に施術者から直接ヒアリングさせていただきますので、どうぞご安心ください。
足裏のバランスを専用コンピューターで解析
専用コンピューター「フットルック」を用いて、足裏のバランスを測定、解析します。
健康は足裏のバランスに比例します。今のご自身の状態を測定してみましょう。
専用コンピューター「モアレルック」を用いて、猫背や背中のゆがみなど姿勢のバランスを測定・解析します。足裏のバランス測定と一緒に行うことで、足と姿勢と健康との関係がわかります。
(※「姿勢測定」は施術者が測定の必要有無を判断して行います。ご希望の方はお申し出ください)
体の痛みや不調は体の土台「足裏」から追究・解明するのが当院の特徴
足指の踏ん張る力を測定し、左右の足でそれぞれどのくらい踏ん張る力があるのかを見える化します。
土台の踏ん張り力と体のぐらつきの目安に。
専用コンピューターを用いて、店頭リスク年齢を測定します。
足裏のバランスから見た転倒リスク年齢がわかります。(※こちらの測定は施術者が測定の必要有無を判断して行います)
体の痛みや不調は体の土台「足裏」から追究・解明するのが当院の特徴
今の痛みや不調を直接お聞きしながら、触診で痛い箇所を確認します。痛みや不調の原因を、体の土台「足裏のバランス」から診て力学で1+1=2になるご説明を致します。
ひざ、股関節、腰、首など様々な体の痛みや神経不調に対し、『重力とのバランス』で力学的に判断・解明します。その重力とのバランスを最も多くコントロールしているところが「足裏」であるため、必ず「足裏」を診て「足と健康との関係」を追究、解明することが当院の特徴です。
足裏の役割は「歩く時に繰り返される地面からの突き上げを吸収・無害化させること」です。しかし、外反母趾や浮き指などの不安定な足裏は踏ん張れないため、重心が踵に片寄り、地面からの突き上げを常に体の上部に繰り返し伝えてしまいます。そのため、足裏から全身まで疲労が蓄積されてしまうのです。施術では、バランスが悪く緊張している「足裏」「腰」「首」に電気をかけて全身の緊張をほぐし、血行を促します。
特に、バランスの悪い足による歩行でかかとへ全体重の負担が多くかかって疲労しているため、よくほぐして緊張を緩め、下肢に溜まっている血流を心臓への送り戻すポンプ作用を働きを高めます。
全身がほぐれた上で、お一人お一人に合わせ、一切無理のない優しい整体で足裏から全身のゆがみを整えます。
優しい整体で全身のバランスを整えた後は、不安定な足裏での歩行で体がすぐにゆがまないよう、元のゆがみに戻らないよう、体の土台「足裏」のバランスをオリジナルテーピング法で整え、自然と踏ん張った正しい歩行が促されるようにします。
れぞれ痛みのある部位においては、負担度より安静度が上回る固定が自然治癒力を最大限発揮される方法です。
90%の動ける固定で、日常生活を送りながら痛みが巻いた瞬間から楽になります。
治療院に頻繁に通わなくても、自分で巻けるようにご指導しております。
足関節の固定
ひざの固定
股関節の固定
手指の固定
2023/05/01GWの休暇予定を掲載しました。
2022/12/05年末年始の休暇予定を掲載しました
2022/09/06ホームページをリニューアルしました
2022/08/25笠原先生の講演予定:2022年9月25日【外反母趾・浮き指・扁平足を整えると姿勢も良くなり、100歳まで歩ける!】佐賀県
2022/08/01夏季休暇のお知らせを掲載しました
〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4183-1 笠原ビル2階
JR戸塚駅・横浜市営地下鉄「戸塚駅」 徒歩13分
駐車場:2台有り
9:00~18:00
日曜・祝祭日