首こり・肩こり

首を安定させれば首こり・肩こりが楽になります

2020年7月24日(金)2024年1月31日(水)

首は人間の急所であり、体の中でもっとも弱いところです。首が安定していないと首こりや肩こり、さらには頭痛・めまいをはじめとしたさまざまな身体の不調や慢性疲労、不眠症なども起こります。

本来であればしっかり守らないといけない部位ですが、ストレートネックやスマホやパソコンで前かがみの状態を長く続けてしまったり、外反母趾や浮き指などの足裏の不安定が隠れた原因となる悪い足による悪い歩き方でむち打ち症と同じような症状が起こっています。

つまり、現代の生活では足裏から伝わる負荷が首に悪い影響を与えることで、首の歪みや変形を招きやすいので注意が必要です。

デスクワークで調子を崩している女性のイメージ

首の不安定と体の不調の関係性とは?

首が不安定な状態というのは、首にゆがみや変形などの異常が起こっている状態を指します。

首の後ろにある1番上の頚椎と頭蓋骨の接続部には自律神経が集中しています。自律神経は身体を安全に、効率的に動かすために状況の変化に対応して、無意識の領域で本能的に働く神経です。

活動的な行動をつかさどる交感神経と、リラックス状態をつかさどる副交感神経があり、正常な状態であれば状況に応じてどちらが活発になります。

しかし首の異常によりこのバランスが崩れると、本来眠る時には副交感神経が働かなければならないのに交感神経が強く働いて不眠になったり、逆に活発に動かないといけない時に副交感神経が強く働いて倦怠感やうつ状態を起こしたりします。

このような不安定な状態は身体面にも大きな影響を与え、首こりや肩こり、冷え性、頭痛、めまいなどさまざな不調の原因になってしまうのです。

首を安定させるにはどうすればいいのか?

手っ取り早いのは、適切な首サポーターをつけることです。ここで言う首サポーターというのは首こり・肩こり対策として販売されている健康グッズです。

これを付けることで簡単に首の負担を減らし、首の歪みや変形を悪化させないようにしたり、正常な状態に近づけていくことができます。

首サポーターを正しくつけることで首の安静度を保ち、首に繰り返される負担度(破壊力)よりも安静度(治癒力)が上回るようにすることで、首の異常は徐々に改善されていきます。

また首サポーターは弾力性があり、加圧トレーニング効果もあるので、筋力は落ちず、逆に鍛えられていきます。

最初は違和感を覚えるかもしれませんが、つけたり外したりしながら慣らしていき、日常的につける習慣を身に着けることをお勧めします。

特にデスクワークの人の場合、意識していても仕事に集中するとどうしても首を前に傾けがちですし、継続して意識的に正しい姿勢を維持するのは難しいです。

首の不安定が改善した後も、再び不安定にならないよう予防として装着し続けることで、首こり・肩こりをはじめとした身体の不調を遠ざけることができるのです。
カテゴリ:首こり・肩こり

 

トップへ