〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4183-1 笠原ビル2階
JR戸塚駅・横浜市営地下鉄「戸塚駅」徒歩13分 駐車場:2台有り
受付時間
頑張ってダイエットをしてみても、体重は減っても肝心の下半身太りは改善しない。そのような悩みを抱えている方は自分の足に注目してみてください。必ず浮き指になっているはずです。浮き指だと歩き方も不安定になり、下半身太りの原因となってしまうのです。
首は人間の急所であり、体の中でもっとも弱いところです。首が安定していないと首こりや肩こり、さらには頭痛・めまいをはじめとしたさまざまな身体の不調や慢性疲労、不眠症なども起こります。
美容師や販売員など立ち仕事をしていて、周りの同僚に比べてひどく疲れやすく感じるという人は、自分がO脚になっていないかどうか、確認してみてください。
血行不良は免疫力の低下とともに身体に様々なトラブルを発生させます。特に足はデスクワークなどで長時間動かさないでいる状況になりがちな現代人にとって、血行不良を起こしやすい場所でもあります。このような血行不良を少しでも改善させるために、ここで足の血行を良くする方法をいくつかご紹介します。
親指の付け根がズキズキと痛むのは、外反母趾の可能性があります。 外反母趾は足の親指が『く』の字に曲がっていく症状で、痛みが生じるのはこの変形が進行中にあるためです。 また、変形がひどくなると曲がって出っ張った関節部が靴にあたるなどして、歩行時にも痛みが起こることがあります。
ひざの裏側の痛みの原因は、ひざの裏側が反りすぎて筋肉や靭帯が引っ張られ、炎症を起こしているからです。 ひざが反りすぎないよう、意識的に軽く曲げることで痛みを減らしていくことができます。 なぜひざが反りすぎてしまうのか、その原因からお話します。
少し長く歩いただけ、あるいは足首が疲れてくると痛みが出る。しかし足首をひねったり痛めた覚えはない。このような症状に悩まされている方は、ねじれ歩行をしてしまっている可能性が高いです。
巻き爪や陥入爪は浮き指といった足指の異常が原因となることがあります。ここでは、なぜ浮き指趾が巻き爪・陥入爪の原因となるのか、またその対処法をご説明します。
腰痛で悩んでいる人の多くは腰が原因と考え、実際に検査で腰に異常が見られたりします。しかし現実には同じような生活をしていても腰痛になる人とならない人がいます。どうしてそのような差ができるのかお話します。
肩こりはデスクワークが増えた現代社会の人にとってはよくある悩みですが、肩こりの原因はデスクワーク以外の部分にも存在しています。その原因の部分を改善しないと、肩こりはマッサージをいくら繰り返しても解消しなくなってしまうのです。
外反母趾や浮き指をはじめとした足の異常は、靴に要因があると言われがちです。もちろん、合わない靴は足に良くないということに間違いはありませんが、靴だけが原因の全てではありません。足が悪くなったり痛くなったりするのは自分の足の悪さにも半分責任があるのです。
外反母趾とひとくちに言っても、人の悩みは様々です。ひどく痛みがあって歩くのも難儀する人や、逆に痛みはまったくなくて自分の足に外反母趾があること自体に気付いていない人。このページでは、どんな時に痛みが出るのかについてお話しています。
サンダルで1日中過ごしている人の多くが、身体の痛みに悩んでいたり、疲れやすいなどといった症状を持っています。何故、サンダルで足裏の不安定と体調不良を招くのか?その原因と理由について、お伝えします。
関連書籍で指先ヘバテープとへバーデン結節のことを知っていただいた方より、指先ヘバテープの取扱店に関するお問い合わせが増えています。 そこで今回は、指先ヘバテープの取扱店と使う際の注意点についてご説明します。
いろいろ対策をしているのに慢性頭痛が治らないと悩んでいる方は、いちど足裏に注目してみてください。もしかしたら浮き指が原因になっているかもしれません。
指先の変形と痛みが、対策しても治らない、悪化してしまうという人は、対策方法自体を間違えている可能性があります。よく間違われやすい、関節リウマチとヘバーデン結節についてお話します。
2023/05/01GWの休暇予定を掲載しました。
2022/12/05年末年始の休暇予定を掲載しました
2022/09/06ホームページをリニューアルしました
2022/08/25笠原先生の講演予定:2022年9月25日【外反母趾・浮き指・扁平足を整えると姿勢も良くなり、100歳まで歩ける!】佐賀県
2022/08/01夏季休暇のお知らせを掲載しました
〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4183-1 笠原ビル2階
JR戸塚駅・横浜市営地下鉄「戸塚駅」 徒歩13分
駐車場:2台有り
9:00~18:00
日曜・祝祭日