〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4183-1 笠原ビル2階
JR戸塚駅・横浜市営地下鉄「戸塚駅」徒歩13分 駐車場:2台有り
受付時間
投稿日:2019年8月16日(金) 更新日:2023年05月26日(金)
通院してきちんと対処しているはずなのに外反母趾が治らない、ますます悪化していくばかりだとお悩みの方は、ヘバーデン結節を疑ってみてください。
ヘバーデン結節は手の指の第一関節に起こる炎症や痛み、変形を起こすものとして知られていますが、実はヘバーデン結節は手だけではなく、足・ひざ・股関節・腰・背骨・首にも炎症や腫れ、変形を引き起こすことがあります。
ヘバーデン結節が原因で起こる外反母趾は、通常の外反母趾とは対処方法が異なるため、早い段階で区別をしなければなりません。早い段階で気が付き、正しい対応ができれば痛みをやわらげ、変形を最小限に抑えることができるからです。
足に起こるヘバーデン結節について、よく見られる特徴をご説明します。
これらの特徴の全部ではなくても、いくつかでも出ているようであれば、足にヘバーデン結節が発症している可能性を考えるようにしてください。
またヘバーデン結節の発症が原因となり、足・ひざ・腰・股関節・背部・首に転移し、負傷の瞬間を特定できない慢性的な痛みや、関節の変形や損傷、疲労骨折を併発することもあります。
痛みがある場合でもできるテーピング法を実践するのがおすすめです。
また、テーピングを自分でするのは難しい、自信がないという人は、「3本指テーピング靴下」や「専用サポーター」などの対応グッズを活用すると良いです。
靴下やサポーターはテーピングよりも簡単に実践することができるので、手軽に行うことができるのが利点です。
どの方法であっても、効果が出るまでには時間がかかります。個人差はありますが、長い人は1年ほどかかることもあるので、毎日無理なく続けられる方法を選ぶのが良いです。
へバーデン結節と気づいたら早めの対策はもちろん、全身に広がらないよう未病のうちに改善し、健康寿命を延ばすことを最優先してください。
2023/05/01GWの休暇予定を掲載しました。
2022/12/05年末年始の休暇予定を掲載しました
2022/09/06ホームページをリニューアルしました
2022/08/25笠原先生の講演予定:2022年9月25日【外反母趾・浮き指・扁平足を整えると姿勢も良くなり、100歳まで歩ける!】佐賀県
2022/08/01夏季休暇のお知らせを掲載しました
〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4183-1 笠原ビル2階
JR戸塚駅・横浜市営地下鉄「戸塚駅」 徒歩13分
駐車場:2台有り
9:00~18:00
日曜・祝祭日